バレエ・ダンス講師・新体操指導者の為の体験セミナー
セミナー及び説明会は指導者向けの内容となっていますので、生徒の方のご参加はご遠慮ください。
  • 日々のレッスンだけでバレエが上達できない生徒の指導に限界を感じている
  • 身体の仕組みについて学び、コンクールや大会で結果を残せない生徒の成績アップに貢献したい
  • 障害が多い生徒のケガ予防及び、パフォーマンス向上に役立てたい
  • 身体が動く仕組みを学びバレエの表現力アップに役立てたい
  • テクニックや表現力だけでなく、身体づくりも教えれる講師になり、生徒のバレエ上達をトータルサポートしたい
  • 技術的な練習を繰り返しても進歩しない生徒の指導に限界を感じている
  • アンディオールに関する知識を増やし教室運営(集客)に活かしたい
  • 生徒の数が年々減ってきているのでアンディオールに特化したクラスを開講したい
どうしてレッスンを受け続けても
上達できない
生徒がいるのか?
このページをご覧の先生は、生徒が日々のレッスンを上達に繋げるために、技術や表現力、またパフォーマンス向上のためのトレーニングなど、過去にも学んで来たのではないでしょうか。
あるいは、YouTubeやGoogle検索で、効果的な解決策を今でも探し続けているのかもしれません。
いずれにしても、自分の教室の生徒にはレッスンを通して「バレエを楽しんでもらいたい」「目標を達成して欲しい」という熱い思いを持ちながら、今このページを読み進めているかと思います。
でも、そんな想いとは裏腹に、時には実を結ぶことなく、同じレッスン受け続けても伸び悩む生徒はいると思います。
上達できず、成果に繋げられない「一番の原因」は?
「学べば学ぶほど型にハマって生徒個々の能力を引き出せない…」「高い教則本や講習会に沢山お金を費やしたのに…」
トレーニングアイテムなどを揃えても活かしきれていない…」「技術的なことは教えれても身体の条件が悪い生徒への対処法が分からない…」「何から勉強すれば良いのか調べれば調べるほど迷う…」
こんな思いや迷いを抱えながら、気持ちばかりが焦ってしまい「レッスン指導ができず」悩み苦しんでいる先生は、実はとても多いです。
では、なぜこのように、日々の努力が報われないのでしょうか?
実は、このことの本当の理由は、生徒や先生の中に「それが実現できない根本的な原因」が潜んでいることにあります。
ですので、この「根本的な原因」を解決しない限り、どんなに勉強を頑張ったり、お金や時間を費やしたとしても、自分のスキルはもちろん、生徒も上達できる子と出来ない子は出てしまうのです。
なぜ、バレエが上達できない生徒の
根本的な問題を紐解く必要があるのか?
ではここで、少し例え話をさせてください。

車の運転をしたことがある方は多いと思いますし、その経験がない場合でも自転車やバイクを運転した経験はあるのではないでしょうか。
これらを運転する時、加速するために必要なのは「アクセル」で、その逆に、減速するために必要なのは「ブレーキ」になります。

では、もしも「ブレーキ」が全力でかかっている時に、「アクセル」を全開にすると、その車はどうなると思いますか?
答えはシンプルで「全く前に進まない状態」になってしまいます。

実は、これと全く同じことが「バレエが上達できない生徒や基礎力のない生徒」に起こっている症状なのです。
その場合の「アクセル」と「ブレーキ」は、以下の2つにそれぞれ置き換えることができます。
・アクセル:踊るための身体的条件を整える/お金・時間・エネルギーを学びに費やすこと
・ブレーキ:バレエが上達できない根本的な原因
ここで大切なことは、「アクセル」をどれだけ全開にしたとしても、「ブレーキ」である「上達できない根本的な原因」を外さなければ、その車は前には進まないのです。
ですので、「アクセル」よりも先に、この「ブレーキ」である「バレエが上達できない根本的な原因」を紐解くことが大切になって来ます。
結局、バレエが上達できない
根本的な原因を紐解くと悩みの9割は解決する
これが、過去に私が「身体の条件が整っていない状態でレッスンを受け続け、成果へ繋げられていない生徒」を見てきた中での真実です。
取り組んだ人が口を揃えて「もっと早くやっておけばよかった」と言うところからも、このことがいかに効果的かがわかります。
実際に「バレエが上達できない根本的な原因」を紐解くことを実践した方は、この表のように、
多くの恩恵を受けています。
私も、根本的な問題を紐解くコトを
実践したお陰でこんな成果を出せてます!
  • サポートした顧客が国内外のスクール&バレエ団のオーディションに合格
  • ジャパングランプリ、YGPといった主要コンクールにおいて上位入賞者を輩出
  • バレエ教室より講習会の開催依頼
  • 「医道の日本」業界雑誌の編集部より取材依頼
  • 新規予約の問合せが月に30件を突破
  • ノウハウをコンテンツ化して発信したらSNSの総フォロワー数が1万人に
バレエが上達できない根本的な原因を紐解いた方は
こんな成果を出しています。
たとえば、「バレエが上達できない根本的な原因」を紐解いた方の成果のほんの一部をあげるだけでも、このとおりです。
バレエが上達できない「根本的な原因」を紐解くための
オンラインセミナーを開催します。
「バレエが上達できない根本的な原因を紐解く大切さは分かった。でも具体的に何をどうすればいいの?」
そんな風に思っている方のために
私の32年のダンス歴と10年のティーチング歴を通して1000名以上にバレエ上達の身体づくりを教えた経験から生み出した
『バレエが上達できない生徒の根本的な原因を紐解く効果的な方法』を短時間で学ぶことが出来るセミナーを期間限定、人数限定で開催します。
このバレエ・ダンス指導者対象の『バレエが上達できない根本的な原因を紐解く効果的な方法』を公開することで生徒が日々のレッスンを楽しく、
また充実したもになるよう、日々の身体のケアやエクササイズを通してバレエを最大限に楽しんで欲しい。そんな想いからの開催です。
ただ、せっかく参加いただくからには、具体的な即効性のあるやり方で、バレエが上達できない根本的な原因を紐解いた上で、
さらに「日々のレッスンもできるだけ成果に繋げて欲しい」と思っています。ですから、
根本的な原因を紐解いた後に日々の身体づくりに必要な
3つのステップも公開します。
「バレエが上達できない根本的な原因を紐解くコト」は強力です。
でも、その根本的な原因を紐解いたとしても、「その後に、具体的に、何をしていいかわからない」という人がいるのも事実です。
ですから、その根本的な原因を紐解いた後の「実践方法」としての、『レッスン効果を高める3つのアプローチ』も一緒に学べる構成にしました。
3つのアプローチとはつまり「バレエを踊るための身体づくりに必要不可欠な3つの具体的な内容」のことを指します。
バレエが上達できない根本的な原因を紐解き学ぶべき具体的な3つの内容も学ぶことで
セミナーを受けたその日からレッスン指導へ直接に活かせます。
オンラインセミナーで学べる内容は?
10年間で1000名以上に教えて来たティーチングの専門家がバレエが上達できない根本的な原因を紐解く方法と、
バレエを踊るための身体づくりに重要な3つのアプローチを伝授します。
その内容の一部を簡単にご紹介します。
  • バレエが上達できない根本的な原因を明確にするための効果的なアプローチ法
  • バレエを踊るための身体づくりに重要な3つのアプローチを解説
  • 100名以上に共通するバレエを踊る上での悩みと具体的な対処法とその解決方法
  • レッスン回数を増やし時間とお金を費やしても上達できない根本的な原因とは?
  • 身体が動く仕組みと股関節の外旋運動(アンディオール)について
  • 正しいバレエポジション(股関節外旋)の判定基準とは?
  • 構造的な問題と機能的な問題による股関節の可動域制限について
  • 無理なアンディオールを直したい3つの理由(容姿・障害予防・パフォーマンス向上)
  • アンディオールの対策と具体的な改善方法について
  • 改善までのロードマップを作る
その場で浮かんだ質問への回答なども交えながら、バレエが上達できない生徒の根本的な原因を紐解くために、時間たっぷりと学んでいただけます。
具体的な解決策として、アンディオールができない原因から対処法、また、できない人はどうすればいいのか?具体的なロードマップの作成方法も同時に紹介いたします。
BMC講座の説明会(30分)
更に深く学びたい人のために、
BMCオンライン講座の説明会を行ないます
  • BMCオンライン講座(ZOOM開催)はどの様な内容なのか?
  • 身体づくりの専門家では無くても受講可能なのか?
  • 参加対象者について
  • 参加するメリット
  • あなたのスタジオに活かせるのか?
  • 本コースの日程、費用について
  • 参加者限定の特典について
  • 参加後のアフターサポートについて
Point
説明会ではBMCオンライン講座(ZOOM開催)の内容を詳しく説明するのはもちろん、質疑応答や個別に質問がある方はZOOM内でリアルタイムに参加者の質問にお答えいたします。
参加費・日程・お支払方法など
開催概要
対象者
バレエ・ダンス講師・新体操指導者
参加費(税込)
5,000円 → 980円
(期間限定価格)
お支払方法
銀行振込 or クレジットカード決済
※お申込み後、3日以内にお支払い手続きをお願い致します。
お申込み後のキャンセルについて

講座開催の3日前まで:全額返金

講座開催の2日前より:受講料の全額をキャンセル料として申し受けます。

体験セミナー&説明会の日程
8月20日(日) 19:00-21:00 
8月24日(木) 13:00-15:00 
8月27日(日) 17:30-19:30 
9月03日(日) 19:00-21:00 
9月10日(日) 19:00-21:00 
9月14日(木) 13:00-15:00 
9月17日(日) 19:00-21:00 

各セミナー定員4名

内容は全て同じのため、ひずれか都合の良い日時をお選びください。

※上記の日程で都合がつかない方は個別でも説明会を開催してますので、その旨、LINEでお伝えください。

会場
ZOOMを使用のため、国内外パソコンが使える環境であればどこでも可能。
※学習効果を高めるため「ビデオオン」で受講ください。
用意するもの
筆記用具
お申込みはこちらからご連絡ください↓
指導者向け養成講座▼
 5000円→980円(期間限定価格)
※本説明会は指導者向けの内容となっていますので、
生徒の方はご遠慮ください。
受講された先生の声
やってきたことが自信に繋がりました!
ARIKOさん
ジャズダンス講師(愛知県)

どんな悩みや目的があって、当講座に参加しましたか?

生徒たちのあまりに多い内股の子の、わかりやすい改善方法を知りたくて、また引出しを増やしたく参加しました。

その悩みや目的を果たすために、過去に何かやってきましたか?

自分で知る改善方法を生徒にやったり、足りない部分はレッスンを受けたり、ネット見たり、講座受けたりしています。

当講座を受けた感想をお聞かせください。役に立った点、指導に活かせそうな点などがありましたら。

オンライン講座は最初は不安だったんですけど、受けてみたらモデルさんを使いながら分かりやすく説明してくれたので、すごくためになっています。膝が伸びない、つま先が伸びない、ターンアウトが甘い子にも今回の講座で改善方法等学んだことを生かして、生徒みんなが正しい体の使い方を知りながらダンスを楽しんでもらえたら嬉しいです!

当講座は、どんな人にお薦めしますか?

教わったことは沢山あって、自分のやってきたことは正しかったんだって自信に繋がったので、同じ教える立場の方におすすめしたいです。

私が指導している生徒のための講座でした
NAOKOさん
バレエ講師(福岡県)

どんな悩みや目的があって、当講座に参加しましたか?

3歳くらいから通ってくれてる生徒たちが今ではトウシューズが履けるような小学校高学年になりましたが、トウシューズをスタートするどころか、プリエすら綺麗に出来ない、膝もつま先もまだまだ綺麗に伸ばせないでいました。トウシューズへの憧れがある生徒たちにいつか履いてもらいたいけど、安心安全にこれから先もずっとバレエを楽しんでもらいたいので、受講しました。

その悩みや目的を果たすために、過去に何かやってきましたか?

過去にも某バレエ団の指導者講座を受講したり、本やDVDを買って独学をしていましたが、学んだことをただ伝えても響かず、なかなか変化が見れない日々でした。

当講座を受けた感想をお聞かせください。役に立った点、指導に活かせそうな点などがありましたら。

実際にどんなトレーニングがどこに効果があるのかが明確でわかりやすく、焦点が、できない生徒だったので、まさに私が指導している生徒たちに使えるものばかりでしたので、受講して良かったです。道具をたくさん使うことで、実際に生徒たちも楽しみながら、自発的にやろうとしてくれたところも良かったです。また、バレエの一つ一つのポーズや動きは形ばかり作ろうとしてしまっていたこともよく分かり、自分自身も今後変化していきたいと思いました。れまで『こうなるはず』『こうすべき』という思い込みで足し算ばかりの指導をしてきた気がします。

当講座は、どんな人にお薦めしますか?

何年もバレエを習っているが、伸び悩んでいる生徒を持った指導者や、バーレッスンを形だけこなしている生徒を持つ指導者にお薦めいたします。

指導者にとって大変ためになる講座でした
M.Kさん
ダンス講師(宮城県)

どんな悩みや目的があって、当講座に参加しましたか?

ジャズ講師ですが、自分自身もターンアウトが正しく使えているのかわからないままずっと指導していました。今回とても良い機会を与えていただき感謝しております。

地方に住んでいるのでリモート講座は大変ありがたいです。

その悩みや目的を果たすために、過去に何かやってきましたか?

バレエやピラティスを習ったり、本やYouTube動画などでトレーニングを勉強したりしていました。

バレエのレッスンには何カ所か行きましたが、バーレッスンの順番を教えてくれるばかりでターンアウトのやり方を教えてくれる講師は少なかったです。

幸い今の先生は細かく教えてくださる方なので、少し光が見えてきたところでこちらの講座に参加したのでタイミング良く学ぶことができました。

当講座を受けた感想をお聞かせください。役に立った点、指導に活かせそうな点などがありましたら。

これまで『こうなるはず』『こうすべき』という思い込みで足し算ばかりの指導をしてきた気がします。

まず、できない原因を探り使えているかいないのか・強いのか弱いのかを見極めることが重要だということがよくわりました。

今まで見ていたポイントとは違うところに気付き、アドバイスができるようになった気がします。

毎回用意していただくテストで内容を理解できたかを確認する時間は大変でしたが※筋肉の名前やバレエ用語が覚えられなかったもので(笑)

また学生時代に戻ったようで楽しくもありました。

当講座は、どんな人にお薦めしますか?

ダンサーにとっても、指導者にとって大変ためになる講座だったと思います。

何が足りないのかが明確になりました
A.Rさん
バレエ講師(大阪府)

どんな悩みや目的があって、当講座に参加しましたか?

子供の頃から身体も柔らかく股関節も開いていると言われてきましたが、なかなかアンディオールが出来ず、何をどうすればよいのかわからなかったので参加しました。

指導する際にもうまく伝えられず悩んでいたので参加を決めました。

その悩みや目的を果たすために、過去に何かやってきましたか?

何をしたらいいのかわからなかったので、ただひたすらレッスンをしていました。

当講座を受けた感想をお聞かせください。役に立った点、指導に活かせそうな点などがありましたら。

アンディオールをするにはどうしたらよいのか、何が足りないのかが明確になりました。

私と同じような柔軟性はあり可動域は広いのにアンディオール出来ない子や、可動域が狭く悩んでいる子にこの講座で教えていただいたトレーニングや緊張を解くアプローチなど伝えていきたいと思います。

当講座は、どんな人にお薦めしますか?

バレエの指導者の方や現役で踊っていてアンディオールに悩んでいる人達におすすめしたいです。

全バレエ講師にオススメしたいです
H.Aさん
ヨガインストラクター(和歌山県)

どんな悩みや目的があって、当講座に参加しましたか?

自分自身の身体の使い方に疑問を持っていたことや、人に教える際に正しく伝えられるようになりたいと思い参加しました。

その悩みや目的を果たすために、過去に何かやってきましたか?

レッスン内で反復練習したり、ネットで調べたりしましたが、改善せず不安なままでした。

当講座を受けた感想をお聞かせください。役に立った点、指導に活かせそうな点などがありましたら。

とても勉強になりました!

私の場合、MP関節で床を押すことは理解していましたが、足部の内在筋の弱さには気付いておりませんでした。

出来ない原因を分解して、やさしいことからトレーニングを行うことの大切さもよくわかりました。

たくさんのトレーニング方法を教えていただけたので、自分自身のためにも、また今後生徒さんへ伝えるためにもしっかり復習して、身に付けていきたいです。

本当にありがとうございました!

当講座は、どんな人にお薦めしますか?

全バレエ講師にオススメしたいです(笑) 真摯にバレエと向き合い、改善したい人にも本当にオススメします!

-講師紹介-
バレエ整体あすかスタジオ
代表 南部良太(なんぶりょうた)

・バレエ整体師 ・厚生労働大臣認定 ・あん摩マッサージ指圧師  ・国際ダンス医科学学会IADMS会員

【Profile】

1975年、北海道札幌市生まれ。                  

17歳の時、地元札幌のダンススタジオセイビにてダンスを学び高校卒業と同時に上京。東京の「ボビー吉野ジャズダンススタジオ」でレッスンの一環とし、バーレッスンを受けたのがバレエとの最初の出会い。

20歳の時に単身ニューヨークとロサンゼルスへダンス留学し約5年半にわたりバレエ、ジャズ、モダンを学びながら渡米生活を送る。2000年8月、25歳で日本に帰国してからは主に舞台、テレビ、イベントの仕事を中心にバレエ活動を続ける。

33歳の時、ダンサー時代に施術を受けていた治療師の影響を受け、ダンサーから一転、治療の道を志し、東京は大田区にある「あん摩マッサージ指圧師養成学校」長生学園に入学。解剖学から生理学、病理学など3年間身体について学び、2011年3月「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得。

その後、2013年8月、2年間勤めた指圧治療院を退職後、東京は大田区内にバレエダンサー専門の整体院「バレエ整体院あすか」を開業。2023年現在、小学生から中学生のクライアントを中心に北は北海道から南は沖縄県まで、日本全国に多数のクライアントを抱える。

よくある質問
Q
オンライン講座を受ける場合、zoom初心者でも参加できますか?

インターネットができる環境があれば、安心してご受講いただけます。パソコンの技術はあまり問題ではありません。パソコンの基本操作が分かる方であれば誰でも簡単に参加することができます。不安のある方は事前にお気軽にご相談ください。

Q
身体のことや解剖学に関する知識は無く、習うのは始めてですが大丈夫ですか?

はい!まったく問題ありません。私たち講師陣も知識ゼロ、経験ゼロからはじめました。

講師たちは現場でも普段からアンディオールに関する身体づくりを提供してますので、わからないところがありましたら遠慮なく質問をぶつけてみて下さい。

Q
私自身は年齢も高く肩関節や股関節・膝関節・足首が壊れており余り動けませんが受講できますでしょうか?

もちろん受講できます。当講座は実技もありますが、どちらかというと「理論」が中心の講座になっております(バレエ講師向け)。

Q
体験セミナー/説明会に参加したいのですが、どうしても日程が合いません。

個別に日程を調整できますので、その旨LINEでお伝えください。

追伸

ここ最近、当店にはバレエ講師の方より生徒一人一人骨格は違うので、バレエのパフォーマンスを上げるストレッチを習いたい!

オンラインで何か受講できるものはありますか?そんなお問合せをいただく機会が増えています。

これは私も日々バレエ教室に通う子供達と接していて感じてることですが、バレエ教室でも先生がアンディオールに特化した身体作りを教えていただけたら、

バレエに熱心な子供達は、もっと早いスピードでバレエが上達できるのに、もっと遠回りすることなく日々のレッスンが上達へ繋げられるのに、そう思ってました。

例えば、アンディオールの条件が整っていない状態でバーに立つと、「重心がズレ床を押せない」、「タンジュで外モモを使いやすくなる」、

「姿勢が崩れるので腰痛を発症しやすい」、「タンジュでドゥミが入らなくなる」、「普段からドゥミを使っていないとルルベでも立てない」、

更に、条件が整っていない状態でバーレッスンをし続けると、いつまで経っても軸は作られないので、

長年バレエはやっているけどセンターのアダージオでは足が上がらない、ピルエットダブルが安定しない!そんな悩みを抱え続けることになります。

では、どうすればいいか?

これは先生も生徒も正しい知識を持ち、アンディオール改善のために何をどうすれば良いか、具体的な改善策やロードマップを手に入れることだと思います。

生徒の中には、自分は骨格的な条件が悪いのでアンディオールはできない!そう思い込んでいる方でも可動域を検査してみると正常で、開けない問題は、身体の使い方や開いてキープをする為の筋力が不足していることは良くあります。

バレエ講師の為のオンライン講座

あすかスタジオを開業して今年の8月で10年という月日が経ちます。

いつもはバレエ上達に悩む生徒たちと個別に向き合ってますが、これからは、バレエ講師の方にも私が10年間で1000人以上のクライアントさんと接してきて得たノウハウを、還元したいと思いますので、

アンディオールの為の身体作りをゼロから学びたい、ダンス・バレエ講師、新体操指導者の方は、ご参加をお待ちしております。

お申込みはこちらから↓
指導者向け養成講座▼
 5000円→980円(期間限定価格)
※本説明会は指導者向けの内容となっていますので、
生徒の方はご遠慮ください。

Copyright© バレエのパーソナルレッスン あすかスタジオ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.